【青森 八食センター】

珍しくこの手の観光市場で私的おすすめスポット。ただ食べた物が当たりを引いただけかもしれないが、、、。

ここは青森県の太平洋側。八戸(はちのへ)にある八食センター!何故今まで知らなかったのだろうか?そしてあまりメジャーでは無いのか? 

北海道釧路和商市場に雰囲気が似ているような〜似ていないようなぁ〜

和歌山のメジャースポット【とれとれ市場】

福島のメジャースポット【ららみゅう】

静岡は【焼津市場】、【沼津港】。

茨城も【大洗】、宮城【南三陸さんさん商店街】とか栄えてるけど、

八食市場は、、、、メディアの露出が少ないのか?はたまた私が知らなかったまけか?また来たいです。お勧め。

うーんノーマークだった。

さぁここの特色は持ち帰る(送るも含む)というよりここで食べようと言った感じです。

近くに住んでるんならもちろん持ち帰ろうなのですが観光客はまぁ刺身を持ち帰るわけにもいかないわけなのでここで食べような感じです。

沼津とか大洗その他も市場なのでお土産感強いですが ここの私の印象的にはここで食べよう感強めです。もちろんお土産にできる物もたくさん有ります。

また、これが良い効果を産んでいるのかもなのですが店舗型海鮮系の店がほぼ無い。というか他と比べると普通の飲食店型の店がないので 

鮮魚屋さんがみんな刺身を売ってます。

また唐揚げや肉を売ってる店もあるので魚だけしかないから市場嫌いという人にも?グループにもお勧め。

さぁそして一人500円払うと七輪と炭火で浜焼き的なのができます。

他のところにもこの手の浜焼き屋が入ってる市場多いですがこののはどこの店から買ってきてもokなので本当に好きな物をとってこれます。

浜焼き屋って私の中で不味いイメージなのです。

冷凍のホタテと牡蠣を焼いて、、冷凍の魚焼くみたいな、、 

ただここは先にも言ったようにどこの店のを買ってきて焼いても良いのですごく美味しかったです。

そしてもちろんこれは席料というか七輪料金というかなので刺身を食べてようが肉焼いてようが いいわけです。 

他の卓の人なんて市場内で売ってる普通の揚げ物の弁当食べながら魚焼いてました。

なんか久々に当たりの市場にこれた感

因みに焼くスペースはこんな感じ↓↓

人はaiで削除しただけなのでガラガラなわけでは有りません。

さぁ好きなものを探しに色んな鮮魚店を周ります。

これもいいですよね。決められた場所でではないので同じ刺身でも あっちの店といくら違うとか、あっちの方が美味しそうだったとか好きに選べます。

私は生牡蠣を、、、もちろんこの辺の産地のを

さぁそしてこれはウスバハギの肝刺。美味すぎる。寝かした感じはないのでそのままって感じです。 

そしてここいら辺はウスバハギが多いのか?

どこの店にもウスバハギがいます。

ホンカワハギはそういえばいなかったような? 

後フグの刺身置いてる店も多い。トラフグではないですけどね。

↓ウスバだけどこれで600円↓

ウスバの肝和え最近デパ地下で見ますが1800円とかしますからね、、、まぁこれは特殊新宿価格ですかね、、悲しい

青森だからもっと大間のマグロ的にマグロあるかなー?と思ってましたがまぁほぼないですね。

何故にソウダカツオの刺身がこんなに売ってるの?と言った感じで

普通の人には珍しいでしょうから食べていただきたいメニューです。

さぁしかし私はボタンエビ。

頭は焼いて身は生でいただきます。

あー脳味噌の臭みもなく生でもいけます。

そして季節柄多い渡り蟹!しかもメス!

食いずらいですが焼きガニにしましょう。香ばしくて最高です。

次は生食用の牡蠣を焼いてしまいましょう。

そしてハマグリ !

ハマグリ 上と下が全部逆に置いてしまって空いたら上に貝柱だったので上下逆になってしまいましたがエキスがたまらなく美味しいです。

↑真ん中のはフグの白子。

ふぐの白子最高!

とこんな感じでなかなかなかなかに久々に美味しい海鮮。

もちろん高い値段を出せば築地でも豊洲でも美味しいものは有りますが、値段とちゃんと照らし合わせてここはすごくいい!旅行の昼をここに観光巡り考えてもいいくらい満足です。

白飯等も売ってるので もちろん自分で勝手丼作ることもできますのでおいしくいただきましょう。

しかし安い、、、