【日本橋海鮮丼つじ半 日本橋、三越前、室町店】

【つじ半】テレビでよく見るので行こうとしたら神楽坂にもあるらしい、、あれミッドタウンにもあるよ?なら近場で済ませようかともおもったけどやっぱ本店がいいよねって事で本店を調べていると狭いらしい?との口コミが散見するのでコレド室町にも店舗があるらしいのでここなら神田から歩いて行けるのでコレド(三井のビル達 コレド1〜3とテラス)へ向かう。

ご近所には日銀があるし三井の古い建物今は三井住友銀行等がある。というか全部三井しかない世界。
日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業 C街区をトーチタワーだと思ってたけど違うのか..これもだいぶ大きいけどこれより高いって事はこれより敷地面積があるのかぁ、、、恐ろしや

コレドはオシャレすぎ映えスポットであり外国人が好きそうな日本的な感じな景観なのでテンションが上がる事間違い無し。

↑コレド1と2の間 右側が1 左が2
うーんこれは困った他のレストランが気になる。
なので1〜3とテラスを全部さらっと見てしまおう。

しかしレストラン多いなぁ。ここで働くか住んでたら食べるところに困らなそう。住む場所は無さそうですが、、、。
さぁでは【つじ半】に戻り、前に7名位並んでいるが回転は意外といいようでサクサク進む。

ちなみにつじ半はカレド1にある。

店の中はここも広くなくシンプルな作り。高級カウンター寿司的なシンプル内装。
店内はさすがに満席なので写真を撮るのはやめておく。旅行客が多いようでキャリー、スーツケースが入り口に並ぶ。客層は女性ばっかり。
この付近で働いてる方か旅行者か。

まず噂の黄身醤油が届く。
普通の醤油ではなく黄身醤油。

わさびをこれに溶かしてお待ちください。
丼とは別にブリが4枚別皿で付いてくる。
ゴマダレですね。
最後までとっておき出汁をかけてもらった後たべるもよし先にたべるもよし。ブリってブリの次元を出れないけどゴマダレとか、ごま油醤油とか一工夫されてると美味しい。

なので美味。

↓これは梅↓

見た目いくらの量が違う。竹はカニも増量で入っているはず?
あんまわからない。イクラは確かに増えてる感。

↑そしてガリはテーブルにある。昆布と胡麻がかかっているのでこれだけで食べてもとても美味しい。
さぁそれでは丼の実食に。
黄身醤油を全部かけて頂く。
丼も胡麻が香ばしい。そしてきゅうりの水々しさが良い。ただほぼマグロのたたき丼にイクラアクセントと言った感じ。なので竹をお勧め。イクラが増えてマグロ感が薄まる。

ただなんかカニの殻より硬いがなんかの殻なのか?まぁゴリッと2回して歯がかけたかと思った。歯ではなかったから貝?
まぁこの満席の中店員になんか言ってもしょうがない感がするので横によけておく。ただ貝の砂を食べた時と同じでこの後まだ入ってるんじゃないかとなるからテンションはその分ダウン。 自然のものはしょうがない。香箱蟹丼とかもよく殻が入ってるが店側に言うことはやはりない、あれを完璧に取り除くのは不良品0位不可能。

最後に板前さんに丼を渡して出汁を入れてもらう。
この時、言えばご飯を少し足してもらえる。
アオサ的なのが追加で入った。
しかし最近この〆にひつまぶし的に出汁でたべる店だらけになってしまったがこの店がちっと違うのがこの白いスープ。鯛のすーぷらしいがこれを見て来ようと思った。ただの出汁ならそこら辺にもはやありふれている。
パイタンスープ的な見た目でなるほど、これは新しい。

価格と比較比でもコスパよく感じるので良い感じです。
さぁ食べた分東銀座駅まで歩いて行こう。