【日本橋住之江】原始焼き

原始焼きの店を調べてるとあぁここが出てきてしまったか、、、行かなくては。。

原始焼きで好きな店は

◻︎火入れみつ囲 新宿

◻︎炉庵 御苑 

◻︎いかの墨 新宿

さぁ本日の【日本橋住之江】の実力やいかに 

さぁまずはやる気を出すために三越に行ってみたりしたが今日は何故か人が多いと思っていたらすれ違ったOLさんも『今日人多くな〜い』と、言っていたのでやはり多いようだ。 

この辺は地下で移動できるから暑くなくて良い。 

新宿より街が新しいから全部綺麗。その中にポツポツ昔の建物が残っていて風情がある

こないだ来た【つじ半】と同じ建物。

さぁコレドの地下に【天丼 金子半之助】の別ブランド、【稲庭うどんとめし 金子半之助】と言う店があってなんとここでも【つじ半】の丼が食べられる。そして【金子半之助】の天丼も食える。じゃあもうここでいいのではないだろうか。

気になる方は調べてみてください。

因みにこの日も1番の行列はここでした。

さぁ今日は稲庭うどんの話ではないので2fへ

おーここが噂の原始焼き住之江かぁ

思ったより中が広い。そして高級路線というより思ったより入りやすい

外から見てるだけで噂のニシンはでかいなぁ

食べ切れるのかしら?

と言うか鯖はもっとでかいなぁ

ニシンが今の私だとしたら鯖は10代の頃の私の態度位でかい。

ちなみに2Fの雰囲気はこんな感じコレドの中で1と2が繋がっているから広々です。

しかしコレドは飲食店が豊富すぎるので目移りしてしまいます。

学生時代の恋愛観位目移りします。

さぁそれでは住之江に入っていきます。

天井の内装が凝っています。

外が見える席も有り。

ふむふむ。昭和デザインの内装。

ラーメン博物館って懐かしい。

さぁでは【ニシン】がおすすめのはずが態度のデカさ込みで私は【鯖】を注文。

味噌汁到着。はぁ、、、冬場の味噌汁は体の芯から温まります。(今は8月)

ひじきさん。

煮付け

ご飯のお供達

刺身

ネギトロ

写真だと全然伝わらないデカさ。

一本丸々なのでかなり食べ応えがある。

他の店はこの大きさの鯖だと半身なところが多いのにここは一本。

すごい、、、これは食べ切るのだろうか。

油のノリがすごい。

これは美味しい。

東京で鯖の塩焼きをたくさん食べたかったらここに行くことをおすすめする。

とにかく大きい。それに脂のノリがすごい。

大食いの人も焼き魚が食べたくなったらここをお勧め。

満腹なので東京駅まで歩こう。

さぁ私はこれを家で刺身と原始焼きで、、、