東京グル巡りby M【日本料理 筑膳 筑波山】人気店
※【東京グル巡りby M】は素材配布していません。食レポ/会食会場/ビジネスランチ/ミーティング会場を探してる方向けレポです。また当スタジオ収録後の声優さんへのおすすめレストラン一覧です。出張先食事参考一覧です。 また文内に他店名を出すことが多いですが雰囲気や味が似ている店という意味で好みの近しいものの参考に出しているだけで他意はないです。
音響制作を新宿/渋谷/港区でお探しなら!部門委託/長期案件、スポット発注承っております!



一応調べて美味しそうな店を何軒かピックアップしつつ他にも何かあるだろー程度に筑波山周辺に到着。
筑膳は11:30からだが11:00ちょいに店の前に通りかかってしま。早すぎるなぁと、店の前を通り過ぎよう、、と、、、、
平日だし誰もいないのだろーなとおもっていたのに、、!?
あれ?なんか人だかり?
なぜ?
すでに11:00の段階で5組待ち。
えっ?そんな人気店!?
俄然気になり他の店を探すのをやめてオープン前から並んでみよう。

凄い住みたい日本家屋が、、、。
トイレはオープンしてなくても他の入り口から入れる。
母屋のメイン入り口を正面に右側の裏手に行くと豪華順番待ち席と喫煙所があり

だいぶ店の敷地が広い。ので、ほのぼのして待つ。
んっ?あぁトイレを探していたんだった。と、忘れるほどなんかいい感じの庭。

トイレ発見。↓これ↓

えっ?ここはトイレ?
トイレの入り口とトイレなのですが、、。あぁ本当に蕎麦屋じゃなく日本料理屋だったの?もはや料亭じゃないか、、、。感動。
そしてまた、庭を散策。オープンまでも楽しい時間を過ごす。
もう気分は夏休み。

凄いなぁ。

しかし、一つ残念なお知らせを見つけてしまった。みんなのsnsに乗っていためっちゃ『映える』メニューである、自然薯とろろ御膳が今日はないだと!!!

完全にそれを食べるつもりだったので動揺が隠せない 笑 まぁそんな時もあるだろう。

しかしそんな事はよそに、この間もどんどん後から客が来る。この日はオープン前には10組ちょいはいただろうか。
平日なのですが….。恐ろしや。
さぁオープン時刻を過ぎても一向に入れる気配がない。
どういうこと?とかおもってたら一組ずつ丁寧に入れていた。
なるほど。
初めて体験するオープン時のシステム。
一気に席に通してくれるわけではないらしい。そりゃ時間がかかる私を含む初見さんは『?』な感じになっている。が、別に文句を言いたいわけではなく予想外なオープンだったからである。
これは回転率は悪そうであるが、この店侮るなかれ。店内は都内の料亭も真っ青な雰囲気であり席の間隔も料亭のようにゆったり。
入って右に行くか、左に行くかで雰囲気も違ってすごくいい。
んー、これは期待大。

あぁこの部屋欲しい。なにこれ何かの顔合わせが始まるのかな?

これはスーツを来てこなくては不味かったのか?ドレスコードは?
さぁそしてここからがむしろ最先端でいいのではないのかと思える注文はタッチパネルである。
んー、成田山鰻屋の川豊も最初タッチパネルになった時違和感しか無かったが、慣れると気楽でいい。
ここも雰囲気最高でタッチパネルでお気楽注文なので私的にはすごくいい。
店員にこの雰囲気で注文を聞かれたら見栄の為に高いメニューを注文しなくてはいけない気がする病な私も、そんな緊迫した注文に怯えなくていい。笑
料亭もこれにしてくれれば値段を真ん中のコースではなく遠慮なく1番安いコースを頼める。そして酒を飲まない私は無理やり酒を注文しなくて済む。
あぁ嫌いな人はすごく雰囲気壊されて嫌いのもわかるが、接待で使わないのであればタッチパネル最高!
山盛りポテトフライはないかしら?
注文も終わり私は室内をトイレを探すふりをしてフラフラしてみる。
うーん。住みたい。

あーここでリモートワークしたい。
いゃもう何もしたくない。
ここでニートをしよう。さぁ主人様働いてくれたまえ。私は離れでNetflixをみてるから、、

うかい鳥山かと思った。
さぁそして天ぷら登場。

オススメは自然薯豆腐にトロロを入れて食べよ!との事なので天ぷらは本日は脇役である。


本日はこちらがメインとなります。
天ぷらなんて前菜でございます。
さぁそして蕎麦の登場。

天ぷらは塩で頂きます。

丁寧にあがっております。

蕎麦を最高の雰囲気でいただきます。
先に入られたからが店主に話しで帰るので地元の人ではなさそうだがリピーターのようだ。
わかる。この店主なんかいい感じで、この客の入れ方も嫌いな人は嫌かも知らないけどなんか癖になるというか良い人そうである。
さぁそんなこんなで食べ終わり私は東京にもど、、、、、
あぁ撮影に来たのであった。
あぁこれから登るの!?筑波山?
やり切った感あるんですが、、、、

梅雨の前の静けさ

↓↓※食べ物屋さん情報はカテゴリー↓↓
食【東京グル巡り】。又はサイト内検索を