東京グル巡りby M【深大寺そば・甘味 多聞&深大寺観光編】

※【東京グル巡りby M】は素材配布していません。食レポ/会食会場/ビジネスランチ/ミーティング会場を探してる方向けレポです。また当スタジオ収録後の声優さんへのおすすめレストラン一覧です。出張先食事参考一覧です。 また文内に他店名を出すことが多いですが雰囲気や味が似ている店という意味で好みの近しいものの参考に出しているだけで他意はないです。


音響制作を新宿/渋谷/港区でお探しなら!部門委託/長期案件、スポット発注承っております!

神代植物公園と深大寺を満喫してやろうと平日に来たのに狂ったほどに混んでいる。むしろ平日なんて人いなくて蕎麦屋やってないかと思ってたら予想を裏切る混雑感で期待大です。 

さぁバラ祭りの撮影にやってまいりましたがまさかこんなに人だらけだとは…。

とりあえず蕎麦を食べたら植物園に行こうと思っていたのですが、、、。

車で『湧水』通過、、。おおー流石凄い並んでいる!!ナンバーワンな呼び声は伊達ではない。 と思ったら、、、

、、?

んっ?

人だらけ? 

どこもかしこも大行列、、、 

どいう事?今日は祝日だったのか? 

いゃ平日だよな… うーん。

さぁそんなこんなで神代植物公園の第二駐車場を目指します。ここが深大寺に行くのにも近いらしい。第一は植物園の入り口には近い。第二は深大寺側の植物園の入り口が近い。 

さぁしかし後からわかる事ですが 

この駐車場1日打ち止めが1200円。深大寺の前の駐車場は880円で打ち止めなのになんで遠いいこっちの方が高いんだ。微々たるものかもしれませんがすごい損をした気分がする。と、参考に書いておきます。広くて止めやすいし、混んでる時は第二は良さそうですが、、、。

さぁでは第二に止めて深大寺を目指します。新宿から渋滞なしで30分で着くとは思えない自然感を感じながら深大寺を目指します。どの蕎麦屋も凄い並んでいる。凄い。 

さぁそして私は前回食べられなかった野草の天ぷらを食べたい。 

昔とある山に登った時、山の山頂で野草の天ぷらを提供してる店があったのですが、ここは本当に野草というかまぁ凄い、、、。店主が毎日登ってくる途中でとったものを揚げているらしい。テレビでもその当時見た事がある。私が行ったのは秋の紅葉シーズン。

紅葉の葉を拾って揚げている。 

おー、、、、!!これぞ野草!

『おまけで大盛り!』と言ってるおじいちゃん。その辺にいっぱい落ちとるわーと言いたくなる客達。 

油を運ぶのが大変そうだ。天ぷら粉と水も大変そうだ。

これがいろんな意味で私が好きな野草だ。因みに春に行った時は『つくし』とかがあったけど頭とっただけであげてたから途中の葉っぱというかギザギザがメッチャ食感悪い。だがこれぞ野草である。その辺でもいできたのでいい。

さぁ天ぷらの話をしてたら明日葉の天ぷらが食べたくなってきた。

伊豆大島に明日葉食べに行ってきます探さないでください。

さぁ話がズレズレですが、なので私は野草の天ぷらが食べたいのでついに元祖嶋田屋に行きたい。が、何故か本日は『多聞』へ。さぁ『多聞』は、路上に並んではいけないと警察に言われたらしいので名前を書いてどっか行っちゃって平気なタイプ。そもそも1時間30分待ちを並ぶ気はないので 名前を書いて多聞の真横から無料で入れる『神代植物公園 水生植物園』へ行く。

木道が整備されていて湿地帯の中を歩いてるかのようなコース。池には亀が!

んっ?亀じゃない、、、、。

スッポンだぁ 笑 

リアルにスッポンですね、、、

なんかみてる限り5匹位いる。そして亀も2匹いる。自然豊かな、、。スッポン鍋…。

さぁそんな水辺に囲まれた小道を湿地帯トレッキングのように歩きます。

奥に意外と広いんだという事が判明。 

湿地帯というか湿原ゾーンは3分の1位で後は森ですね。 

人の身長を超えて伸びる昔の川原でみた謎の草達。そして昔川で遊んでたことを思い出す。 

山ゾーンに向かいます。

そんなことをやってるとあっという間に1時間は過ぎているので蕎麦屋『多聞』に戻ります。 

呼ばれているオチなんではなかろーかとか思いながら、、、

しかし、全然まだでした。後1ページの半分くらいかなー? 

お土産屋の方に行くには流石に呼ばれる気がするし、悩む。ので、待ちます。

暇ならお品書きを読めばいいではないか。1分消化。 

しかしここはまだ外人だらけになってなくてほのぼのしてていいですねぇ 

もとは甘味屋をやろうとしてたとかしてないとか という情報を聞きつつネットで調べると確かに甘味が美味しそう。

今日は晴れているから外の席がいいなぁ〜なんて思いつつ 外席の客が帰るのと呼ばれるタイミングに一喜一憂しつつ待ちます。

さぁそさしていよいよ順番が

あぁ中の席かぁ 

と、思いきや小上がりの座敷!

おーいい雰囲気。

座布団二つ折りにして寝たい。

障子の隙間から外が見えるのもいいですなぁ。中の畳の上から外の席を眺める幸せを知りました。あぁ縁側で猫を撫でたい。

天井も昭和な感じがいい。

天気がいいから今日は150%のパワーを発揮している深大寺。、おそるべし。

さぁ着蕎麦。 

なんか口コミでは天ぷらベチャベチャとかマイナスなのもあったので心配もしつつだったが

全然そんなことはなく美味い。

まぁ物量確率論の問題ですかな

さぁしかし今日は多聞そばは売り切れたらしいので深大寺そばで。 普段蕎麦を食べる文化があまりないのでちがいがよくわからないですが なんかここのは普段食べてるのとは違い一本一本がひっつき合うというか、、、んーでもこれはこれで美味しい。

とろろも美味い。

しかし、なんかふとテーブルをみると山椒があったので蕎麦に振りかけると美味い。鰻屋の山椒ほど鮮烈な山椒ではなく、控えめな上品な山椒だ。 

これ欲しいな。 

※注 これは山椒ではなく黒七味というらしい。山椒味だから薄い山椒かと思った。

んー 美味い。

水生植物園を散歩した後だから尚更美味い。サウナの後のただの健康センターの蕎麦が美味しく感じる原理だろうか、、?

さぁそして私は頼んでいないが他のテーブルをみると

どうした!? 

というような山盛りなそばを食べてる人々が、、 

調べてみるとこの店大盛りで有名らしい。

確かに美味しいから有りかも? 

さぁそして満を持して登場した野草

おーいーねー

量も大量! もっと観光地的にしょぽいかと思っていたが これは美味しい!!

こんな食べれない人にはちょっと盛りもあるようだ 

うん、普通に美味しかった。また来たいけど1時間以上待つのはもう嫌だな…

さぁそして食べ終わったら 

深大寺付近をブラブラするもよしです。私は神代植物公園へ。

なるほど天気がいいからか平日なのに思ったより人だらけ 

バラ園が賑わう。

バラ味のソフトクリームはなるほど芳香◯笑。

さぁ一通り回ると1〜2hくらいですかねぇ。一周したのでなかなかいい運動。

さぁここで丸々居て夕方前、、都内に戻りますが元気な人は是非、読売ランドのハナビヨリの温泉に行ってみてください。

↓↓※食べ物屋さん情報はカテゴリー↓↓
食【東京グル巡り】。又はサイト内検索を