【Dynamic Kitchen & Bar 響 新宿サザンタワー】小田急ホテルセンチュリーサザンタワー

新宿の高島屋から線路を挟んで反対側、新宿サザンテラスがある場所にある新宿サザンタワー、ここのレストランはほぼ制覇。 

そんなホテルのあるタワーの4階、サザンテラスから入ると3階な気分になる4階です。 

ホテルエレベーターではなくシェイクシャック横のエスカレーターから行きましょう。

同じ4fには【今半万窯 新宿サザンタワー店】が入っている。というか【響】と【今半】しかこのフロアにはないので財布にはあまり優しくないフロアなのかもしれない。サザンタワーでは地下の【ジンジャーグラス】と【今半】と【響】後はホテルエントランスの高層階が少しお高めなレストラン。 

さぁ【響】はあのウイスキーの【響】である。サントリーの響。 

新宿ではここと野村ビルの59階にある。こちらは夜景が綺麗。 

あぁ3階には麻婆豆腐発祥の店【陳麻婆豆腐】などもあるがこちらは庶民的な価格で後ろ髪を引かれる。

4階まで上がって庶民な私は3階まで下がろうかしら。3回くらい回ってやっと4階に行く決心がつく。

今半の店員が 店の前で待機している。緊張して入れませんシクシク。

さぁそんな【響】。ホテルがあるから外人だらけかと思いきや日本人マダム多し。店員は日本人ではない人も多いのでインバウンド需要も多いのであろう。 

この日は会食会場の下見をしに来たのでキョロキョロキョロちゃんである。 

きっと庶民と思われただろう。

個室などもあるが思っている個室という感じはなく仕切れるよ。といった感じ。

まぁ場所柄仕方ないかと思う。また窓の外の景観は4階なのでそこまではない。 

ただオープンキッチンになっていてそこにカウンター席があるので遠目から見ると鉄板焼きに見えるので高級な雰囲気。 

まぁ店構えからして高級そうではある店。

ビジネスシーンでは行き過ぎた高級ではないのでちょうど使い勝手が良さそう。

さぁとりあえずテケトーに頼んでみよう。 

本日の鳥料理の説明でトマトソースらしい。じゃあそれで! 

あぁなんか丁寧な切り口。野手味はないの軽くペロリ。

そして、お刺身も多過ぎず少な過ぎず。 

ただここの刺身盛り合わせは 

タイはタイでも霜降り【湯引き】である。

一手間。全部切っただけではなく表面が焼き霜になっていたりフムフム丁寧だねー。

そしてご飯のお供に味噌、、何味噌か忘れてしまったけどこれを刺身につけても味変としていいし、ご飯に乗せるのも良いかと。

後地味に漬物が美味しい

んー、素朴にいい感じ。

味噌汁ではなく豚汁。ちょっとずついい感じなのでほんとのいい感じに繋がる。

さぁそして夏の期間限定品。

全然期待してなかったが意外といい感じ。

鰻と天ぷらのコラボ重。

因みに鰻とハーフ重はこれか和牛ステーキと鰻。 

というか、これ半身の鰻じゃなくて1匹なんだね。山椒とかが別でついてこなかったから大丈夫かと思ったが意外と平気。 鰻屋じゃないからまずいかと思ったが、、、、。

まぁ鰻専門店にはもちろん敵わないけど全然ok。

もちろんここに鰻屋の味を求めてきたなら注文はやめた方がいい。 

さぁしかし、びっくりはここから 

天ぷらが美味い。 

なぜ!?

下手な天ぷら屋より美味い。 

頃もは固め、味は濃いめのタレ。

私好みすぎる。明日も行きたい。 

しかも、エビですらなく、メインはカニの天ぷら。安い店の残念なやつではなくムチムチ。他の天ぷらの具も大ぶりである。 

あぁ美味しい。

さぁそして、檸檬蕎麦、なんだろうこれは?

んー普通の蕎麦に飽きてる私?

いゃ新しい発見がしたい私にはおいしかったです

そして私に響くのは薬味。

ミョウガとネギがあえてある。

これはミョウガとかがダメなお子ちゃまはあんま美味しくないかも。檸檬蕎麦の汁は薄めなのでミョウガの味が引き立つ。ただなのでミョウガがダメな人は悲しいかも。そしてネギとミョウガは混ぜてあるから分離しながら食べるのはなかなかハードル高め。 

因みにコーヒーや紅茶は取りに行けば付いてくるので食後の会話も弾むでしょう。

うーんおいしかったです!

ビジネスディナーでウイスキー飲み比べに取引先のひとといかがでしょう。

さぁそろそろ夏も終わりかな?