東京グル巡りby M【鼎泰豐(ディンタイフォン)】有名店
音響制作を新宿/渋谷/港区でお探しなら!部門委託/長期案件、スポット発注承っております!

ディレクターAさん、ご推薦!?いつも大行列の鼎泰豐(ディンタイフォン)小籠包が有名らしい点心料理店に行ってきました。1958年に台湾台北市で創業らしい。ここ、前から新宿高島屋の中なのでよく通りかかってはいましたがいつも大行列。そして私に小籠包を食べるようなオシャレな文化は無いためいつも素通りしてましたが食通なAさんが美味だというなら行かないわけには行かない。
と言うことでいつも通りランチ時間をズラして平日の14:00前に
…。
並んでるじゃない..もう他の店は一通り捌き切って空席のある中ここだけ並んでる。凄いな。
というわけでテラスに出てみます

これねぇ御苑の横に新しく立った住友のビルねぇ 綺麗だわ〜

こちらはいろんな店のテラス席。まだ寒いからか何処の店もあんま使ってない。
暇なので階段を登って見ましょう。
1階上がって13階へ
あっそうそう高島屋は新宿ではない問題、やっぱり渋谷でしたね。
東京都渋谷区千駄ヶ谷 5-24-2 タカシマヤ タイムズスクエアビル 12階

ここは13階のテラス達、晴れてるので気持ちいいですね。
さぁ意外と回転早い鼎泰豐(ディンタイフォン)30分位で入店できました。席数多いからかしら。
そして、ちゃんと荷物に布かけてくれた。そんなこと気にしない感じの店かとも思っていたのでびっくり。
この布の名前、アームタオル?ショール?トーション?なぜ明確なものが調べてもこれだー!!と、ならないのだろう。なので布。
チャットgptは全然違う答えだし
荷物カバー
カバンカバー
高級店では
ナプキンカバー
クローククロス。。
おークローククロスかっこいい。
今度からスタジオのお客様の荷物にクローククロスをお掛けしてあげて!

まずは、店の照明の灯りと写真のとれ具合を確認するためにパシャリ。
んー

ジャスミン茶美味いなぁ..
因みに2025年現在クローククロスをかけてくれるのに注文方法は紙に番号を記入!まさかのサイゼリ〇方式!
まぁ私はもう何も気にしないからいいのさ〜。
客層は海外勢とオシャレマダム達の集いが多い。

テーブルの横に小籠包の食べ方の説明がある。ので、タレを作って待つ。
更には針生姜、そしてテーブルには小籠包のタレと黒酢が。。黒酢だけでもドギツイしタレだけじゃつまらないのでミックスして黄金比を探す。
んっ、この黒酢、俺が知ってるというか愛用してるのは【鎮江香醋】だからそれに比べると白だしの様に白い。それに比べて私の鎮江香醋は漆黒の闇だ。
なのでちょっと勉強不足な私はこの黒酢の正体がわからないままいただきます。

隣の外人は 飲茶のせいろが山積み、テーブルも埋まっているではないか!!くそぅもう日本は..
ではレンゲの上で…?
レンゲなのか?
—————–
小籠包を食べる際に使用するレンゲの正式名称は「散蓮華(ちりれんげ)」です
—————–
なるほど散蓮華の上で 皮を破り肉汁達を解放。そしてそこにさっき作ったタレと針生姜を投入。昔の様に口の中で肉汁爆破とかはさせないのが最近のトレンドなのか?
ワーフってオイスターバーのカキフライがカキ汁爆発するので旧式小籠包食事方が好きな人はぜひ行ってみてほしい。
新宿NEWoManエキソトにあります(このサイトにも多分レポがあるはずなのでサイト内検索してみてね)。


Aさんチャーハン美味いっていってたもんなぁとかおもいつつ 私は麺も頼んでみたり
坦々麺にしようかサンラータン麺にしようか、、、んっ季節限定の
漢字が読めない!!!
シャンラージャンタンメンらしい。
鼎泰豊の香辣醤 読めん!
店の名前すら読めん!
けんなしゆたか?の、こうさししょ?

あーー店の名前なんだっけ?
鼎泰豊ディンタイフォン 一回打ったから候補で漢字が出てきた。ラッキー
それでこの麺の名前は…
シャンリンシャン?

因みにシャンリンシャン麺にはなんかふわふわにした卵がたくさん入っていて、カリカリしたのはなんだろうか?刻まれたザーサイ?ちがうよね?まぁみたいなニュアンスで麺が違えばフォー。
なのでフォーが好きな人は好きでしょう。麺はねぇラーメンの麺というよりは素麺。でもそれよりは太いから千切れない冷麦的な感じ。とんこつラーメンの極細麺的な感じです。

そして私は普通に油淋鶏を食べる。
チャーハンと油淋鶏、、、あぁ町中華になってしまう。
ここは高島屋
ここは高島屋

会食にもピッタリ?騒がしいからみんなでワイワイ食べるのがよいのだろーか。
しかし、このラーメン的なやつのスープが最初薄いと思っていたのに最後飲み干してしまった.. 恐るべし人気店。恐るべしカロリー。
あっただパクチー入ってたので苦手な人は先に避けるかやめた方がいいかもねぇ〜