東京グル巡り 番外編【羅臼 道の駅 知床食堂】
音響制作を新宿/渋谷/港区でお探しなら!部門委託/長期案件、スポット発注承っております!
【羅臼 道の駅 知床食堂】

ここは、何故か私は来る度にテンションが上がる場所。
メチャクチャ長い時間かけて来たからなのか、最果ての地だからか、いつも来ると霧に包まれているからか?
ウトロ側の道の駅より羅臼は秘境感が…。
黒ハモ丼ってお聞きになったことがあるだろうか?テレビでたまにやってたりするのですが バラエティ番組で見る黒ハモ丼が出てくるのがここの店。

目の前には最果て感溢れる。羅臼の海が..。羅臼昆布は料理される方や食通の方におわかりいただけるだろうか
あの羅臼である。そして羅臼の昆布を食べて育ったウニが味わえる。
後幻のエビと呼ばれた『ぶどうエビ』が、、。年々凄い価格に…。
さぁホエールウォッチングされる方等もこの羅臼港から船は出ます。

ロシアとの国境線を越えないようにホエールウォッチングは行われるので 出現地帯がロシア海域だと..遠くから見ることになります。
なので、本日はウニを食べていこうと思います。

こちらも時期を見誤らないで下さい。普通に季節が外れると無いですから。
後羅臼で あったら食べて欲しいのが
ガサエビという、なんともゴジラのようなゴツゴツしたエビ。

私もここで初めて知ったエビ。しかし調べてみるとガザエビとは実は新車だったらしく、ダイオウキジンエビという名前が今は付いています。

しかもこの論文を出したのが水族館好きが好きな大人な水族館『アクアマリン福島』が発表したそうです。いわきのララミュウの隣の水族館ですね。この話を読んでなんか親近感が湧いてしまう。
さぁぶどうエビやボタンエビも漁の期間は羅臼は夏のようなのでウニ丼とボタンエビやぶどうエビ、はたまたガザエビを食べてみてはいかがでしょうか?ここでもなかなかの値段になるので東京で食べたら大変ですね。
飛行機代をかけるか銀座のパーキング代をかけるかの二択です。

他にも羅臼では食べたいものいっぱいですね
