【深大寺そば 一休庵】人気店
何故こんなにいいところに来た事がなかったのだろー?
深大寺という観光スポットは何故かノーマークで一回も来た事が無かった。
よくよく考えればスーパーに普通に深大寺蕎麦って売ってるのだからそれ相応に有名なはずな近所なのに何故来ていないのか…謎。

さぁ下調べをしてみると、食べ歩けるらしい?そしてTikTokにもsnsにも動画多数。なるほどメジャースポットか、、、やはり何故いってなかったのだろうか。
と、雨の週末に初めて行ってきました。
メインの深大寺では日本最大の肖像彫刻
深大寺 秘仏 元三大師像 大開帳
なるものをやっていた。
さぁ雨ですが、後に調べると【湧水】という店が有名なようだ。 ※んっ!?『わきみず』ではなく『ゆうすい』と読むようです。
湧水は深大寺から少し離れてますね。そして湧水の前を通りかかると雨なのに並んでいる。流石有名どころ。
さぁただ私は野草天ぷらが食べたい。
調べた限り嶋田屋が良さそうなような?
なので
元祖 嶋田屋に到着しますが
『野草天ぷら今日はやってません』
そんなバカな、、というか雨だから揚げ物やってない感じ? まだ昼だし客がいない雨の日に完売という感じでもないし..。
さぁそして気を取り直し、野草から、かき揚げで手を打つことになり『一休庵』に到達。
もちろんここも有名店。
並びはしなかったですが中は満席。後日行った時は14:30なのにまだ並んでいた。

さぁ蕎麦の話の前に深大寺周辺の感想を。
規模感的に範囲が狭く、食べ歩く程も店はないからsnsを見て行くと『?』。
ただ確かに雰囲気はよい。
↓私的に最適解↓
蕎麦屋の記名台、ウェイティングボードに名前を書いてからおみくじ引いて(凶がでるので有名)、待ち時間予想しつつお土産を見回したら終わりくらいの範囲。
なので鎌倉とか浅草とか高尾山とかを想像していくと多分がっかりする。
ただ雰囲気もいいし楽しいので一度は行っておきたいスポット。
また駅がないのでバスで来るか車なので交通の便がイマイチ。ただ、これが駅前にあったらただでさえ混んでいるのにどうなってしまうのだろうか、、あぁ駅前だと浅草のように範囲が段々広がっていくのだろーなという感じ。
さぁそれでは私は運悪く大吉でした。
なので蕎麦は十割蕎麦をチョイス。
わさびがこの店では別注で150円するので生わさびであろう。なので期待。
十割蕎麦もボソボソするわけでもなく美味しい。香りはそこまで強くない。
ワサビを蕎麦にそのままつけて
つけた部分は汁にはつけず香りを楽しむため音を立ててすする。
美味しい。かき揚げは桜エビのかき揚げ。春を感じる。春だからなのか、年中なのかは不明。
蕎麦の量も少なすぎずちょうどいい。汁もくるみとか選べるのでくるみそばが好きな人はいいと思われる。
さぁそして入ったら実はあるのではと?と思った野草はここにはなかった残念。
さぁそしてこの蕎麦屋、珍しい9割蕎麦もある。二八から十に飛ぶでもなく間の九もあるとは、、、
なので九目当てで行くのも良いかもしれない。
↓別日↓なかなかにだいぶ並んでいる。

ここに来るだけだと物足りないあなたは私と同じタイプ。
遊び倒したい私は物足りないので
同じ場所にある『神代植物公園』とセットでブラブラするのがおすすめ。
車の方は昼ランチをここでとりプラっとしてから読売ランドの『ハナビヨリ』の温泉行くとかの合わせ技がよいかもー。