【いまがわ食堂】
私は鯖の刺身が好きです。冬の油の乗ったサバの刺身はマグロをも凌駕するほど美味しい。
さぁそんな事を知ってか知らずか
新宿で生鯖が食べれる店という事で誘われて行ってみます。
ただ、先に調べていると『いまがわ食堂』運営が小田急?
おっなんか、急に私の中でファミレス感が上がってくる。ファミレスではないか、チェーン居酒屋感。
↑勝手に思っているだけです。↑
さぁ今は7月です。昔の技術というか流通だったら確実に腐れ鯖を食べていたことでしょう。なんか食べログにアニサキスに注意的な張り紙だかなんかあるとかないとか?って聞いてたんですが私が調べると【特許取得の最新設備でアニサキス対策】してるらしい?とか。他の人は一度冷凍してるとか書いてる人も、、冷凍って普通過ぎて特許?となってしまいますがさぁ実力やいかに

いまがわ食堂 新宿西口をめざします。
都庁側の西口ではなく、西武新宿が線路を挟んである側ですね。
近くにはこの辺の名主と化しているイカセンター。元なんでんかんでんのそばです。

歌舞伎タワーがもはや魔王城のように佇んでおります。

さすが小田急、ビルは雑居ですが統一感あるデザイン感。
中はおもったより全然広く、というか席を詰めすぎてないから広々でもあり良い感じ。昼間も夜もメニューがある程度限られているのが吉と出るか凶とでるか?
注文はqrでLINE。
LINEかぁ、、、、
qrまではよいけどLINEは賛否、、。
さぁそしてこの店。三浦半島の三崎港から〜、、、云々カンヌン、、。
と、三崎港にも店舗があるから物語的にもコンセプトがしっかりしている感がある(三崎港店は調べると臨時閉業になっていて、オフィシャルの店舗一覧には乗っていない。うーん、、、、)
さぁしかし、これは私だけ的に思う事。釣りをする人的には三浦半島や伊豆の鯖は美味しくない。脂乗っていない。ゴマ鯖だろうがマサバだろうが、、。
さぁ、、そしてそれをオフィシャルでもある種言ってしまっている。【関東では珍しい、、、、】
えぇあまり美味しくないですから、、と、釣り人だと思ってしまう。
と、マイナスなことを書いてしまったが結論先に言うと【安いです】この値段でこの味ならむしろ美味しい。
一度は行ってみるのが吉。釣り人はある種あのなんともいえない鯖がこうなるのか、、、、と、なるほどと思うかも?
セットにするのがおすすめ。
食前酢が付いてくる。
丼にはひつまぶし的なものにできる出汁付きな最近仕様になってでてくる。
↓大トロ炙り鯖↓

小鉢

出汁は急須とかではないのですが、、、あー、これは新しい。そしていい持っても熱くない。これは考えますなー流石、大資本。

そしてなかなかに舐めてかかっていたらビックリ。意外と美味しいアジフライ。

味噌汁が具を
わかめ
あおさ
お麩
から選べるのもいい

鯖好きだからかノーコメントですが 三浦やあの辺の鯖を生で食べてると思うといい感じなのでは?
ただ脂のノリはなし。旬とかそういう感じでもないのだろー。
チェーン的にこの平均点が来ると思われるが。凄くもないし不味くもない。ただ鯖だけにそれは凄いことだと私は思う。

↓食前酢↓

なるほど

さぁ店内も綺麗だし安いので 鯖好きは良いかもと言いたかったが鯖好きからしたら会心の一撃ではないので
ファミレス鯖としてのクオリティは高し。
そして本日の夕陽をみんな撮っていたので私もパシャリ。


眠らない街新宿の夜の部の幕開けですね