東京グル巡りby M【ローストビーフの店 鎌倉山】ハイクラス

※【東京グル巡りby M】は素材配布していません。食レポ/会食会場/ビジネスランチ/ミーティング会場を探してる方向けレポです。また当スタジオ収録後の声優さんへのおすすめレストラン一覧です。出張先食事参考一覧です。 また文内に他店名を出すことが多いですが雰囲気や味が似ている店という意味で好みの近しいものの参考に出しているだけで他意はないです。


音響制作を新宿/渋谷/港区でお探しなら!部門委託/長期案件、スポット発注承っております!

【鎌倉山】

本日は、【ローストビーフ】で有名な鎌倉山にやってきました。しかし、これは本当にローストビーフなのでしょうか? まるで和牛のサーロインステーキのような肉の質感と旨味を感じさせる、他とは一線を画す逸品です。一度食べたら、もう普通のローストビーフには戻れなくなる、そんな魅力を持つお店です。

鎌倉山といえば、やはり鎌倉本店が最も有名ですね。都内では最近、恵比寿店がオープンしましたが、二子玉川店は残念ながら閉店。赤坂店もすでにクローズしています。しかし、それぞれの店舗で提供される料理には微妙な違いがあり、それぞれに個性が感じられるのが面白いところです。

例えば、鎌倉山ではポテトにゴルゴンゾーラソース(?)らしきものがかけられています。正確な成分は定かではないですが、ブルーチーズをベースにした濃厚なクリームソースで、これが絶妙な美味しさを生み出しています。ちなみに、二子玉川店ではこのソースが提供されていませんでした。

また、二子玉川店ではパンの代わりにリゾット、もしくは雑炊のようなものがシメとして登場するなど、メニューに若干の違いがありました。それでも、デザートはどの店舗でも変わらずワゴンサービスで提供され、自分で好きなものを選べるスタイルが楽しめます。

さらに特筆すべきは、伊勢海老のブイヤベース。これがまた超濃厚で、まさに贅沢の極み。あまりの美味しさに、家で赤海老をすりつぶして再現を試みたほどです。スープの旨味が凝縮され、海鮮の風味が口いっぱいに広がる一品です。

鎌倉山の魅力は料理だけにとどまりません。店内のサービスも昭和の名店らしい、至れり尽くせりのホスピタリティが光ります。椅子の引き方ひとつをとっても丁寧で、格式高い雰囲気が漂います。

また、お刺身で提供される大きな貝にも注目です。特に平貝(タイラギガイ)は、その見た目だけでなく、しっかりとした食感と甘みのある味わいが特徴的。実は、これを「タイラガイ」だと思っていたのですが、正確には「タイラギガイ」なのだと知り、改めて調べることの大切さを実感しました。

鎌倉山は、都心に店舗を展開しながらも、その歴史と伝統を大切にし、時代と共に進化し続けています。店舗の閉店や新規オープンを繰り返しながらも、常に最高の味とサービスを提供し続ける姿勢には敬服します。

一度は訪れる価値のある名店、鎌倉山。

「小ぶりな【うかい】」という表現がぴったりな、洗練された空間と料理の数々。

郊外から都心へ、損傷と再生を繰り返しながらも、その魅力は決して色あせることがありません。