東京グル巡りby M【醍醐味 丸の内】

最近TikTokやインスタを見て行く店を決めてしまう。しかしこのやり方これはみんなが美味しいから紹介してるとかではないわけでSNSマーケティングに費用を使ってる店に辿り着く可能性が高い事を意味する悲しき世界。

もちろんその限りではないし途中から自然発生の投稿に切り替えたいところだろうが職業紹介屋の投稿がやはり目につく。

結局内容がすっからかんではリピートにもつながらないし、自信があるから広告打ってるとも言えるし、

まぁなので結局食べてみないとわかりませんなぁ〜。しかし色んな意味で金額とのバランスは大切です。

有名店は紹介系のに全然出てきませんからねぇ。

さぁ最近よく目にする【おちょこ丼】を食べてその真価をみてみましょう。その実力やいかに

他の口コミでも見るようにお酒も含め高めな価格設定。なので1人の席は広めなのでその分だと思えばいい。またビジネスランチや会食向き。まぁこの辺りはどこもかしこもスーツ組が昼からビジネスランチ(笑)。

あっ、桜が綺麗。

しかし私はあまり電車に乗らないからか丸ビルと新丸ビルの行き方がいまいちよくわからない。というかどこを出るとどこに出るのか?ずっと新丸ビルを丸ビルだと思っていたくらいです。

さぁそんなこんなで本日は丸ビルへ。ここはいつもお世話様な【Rust】観葉植物屋がある。あぁ名前がここは違うんだっけか。

【garage TOKYO 】がある。 

あぁまたいらんものを買ってしまう。 

食べた後戻ってきて買おう。。

んー、なんでこんなものがこんな値段するんだ?可愛いから仕方ないか、、、。

さぁ予約の時間なので行こう。。

1番奥の大箱。醍醐味に到着。 

全部この壁になってるからすぐわかる。

入り口。

入り口後奥へ進む道。奥側から入り口を覗む。

一つずつのテーブルや個室のスペースがゆったりだから他の店と比べて詰め込まれた感はあまりないのでいい感じです。

さぁそして話題の【おちょこ丼】。

あんまお腹いっぱいにならないんじゃないかと思ったが 全部が丼だからなかなかお腹いっぱいになる。

お茶はほうじ茶が出るが 店の値段の割にただのほうじ茶なのが悲しいところ。

一工夫か、お茶が美味い!から始まりたかった感は正直ある。 

なるほど

なるほど、、。

確かにこれは可愛い。因みに出汁急須もついてくるのでひつまぶし的にお茶漬け的にして食べることも可能。なんか最近どの和食記事もこれを書いている気がする。 

席からの眺め

うん、席からの眺めが最高。

この日は雨なので残念。雪か晴れがよかった。 

器が一つずつ違うのもいい。 

後醤油を使うハケが付いてくるのですがあんまり使ったことない人は楽しいと思う。私は家で使うのであれですが。寿司屋のようにネタに醤油をはけで塗るのはアガる。

さぁではでは真価を確かめに。

↑これは和牛ステーキ丼↑

もちろん1番最初に食べましょう。

ステーキは焼きたてをいただかないと。

さぁそんなことを普通に書いてはいますが、この手の店で出来合いを乗せてるだけなとこも大量にあるわけで 

ここのは焼きたてがくるから先に食べよう。さぁそして下のお米をバーナーで炙ってあるのか?と思いきやゆかりがちょっと米にかかってる。視力が悪くなりすぎだろと、思いつつ刺身用のわさびをつけていただきます。 

おー、焼きたてだしちゃんと和牛で美味しい。ゆかりの一工夫も手が混んでいるのがいい。こんなの気が付かない人の方が多そうな….

↑イカとろろ↑

うずらの卵がいい。当たり前が当たり前じゃなくなった今の日本ではグット。

マグロ。養殖か、、?私の養殖センサーに引っかかる味。

茶碗蒸し。久々に食べた。

↑ホタテいくら↑

まぁ炙ったホタテいくら。スライスされてるからホタテひとつ分だろう。なんでケチな…。普通。

このポテトサラダ的なものにおしんことしてついてくるいぶりがっこを一緒に食べると美味しい。

鰻。ひつまぶしにしてもよし。

蟹。

蟹とプチプチとびっこがいいコントラスト。冷凍物のひどい味じゃないからいい感じ。

↑タイ胡麻ダレ↑

これも鯛茶漬けにするのが吉。 

全体的に一般に美味しいと思われる。

欲を言えばあくまで個人的趣向で、私は好き嫌いがないので タイ茶漬けに柚子胡椒が欲しかった。

ステーキには塩漬け生胡椒が欲しかった。

薬味類が申し訳程度でいいから『おしんこ的な皿』で、色々あると嬉しかったかも。 

そしたら自分でアレンジしたい。 

コストをかけず店にあるであろうものや数円のものでいい、

ミョウガ、柚子胡椒、塩漬けペッパー、ネリ山椒、ミツバ、とかあたりを付けてくれたら、、、、

だし汁をかけて食べる時も楽しくなる(私は)

まぁただ普通に万人受けの為に作ってるのでがコンセプトなら美味しいと思う。 

値段を考えて普通じゃないものを求める私的には味変薬味があればよかった。

5000円以下ならねぇ ランチで5000円超えてますし…なんか発見か、まぁなにかしらのなにかは欲しかった。値段とかなんも言わないなら普通に美味しい。

なんだろ美味しかったから、こういう文になるはずではなかったのに、辛口っぽくなるのは頭の中を整理すると材料費というより、一個ずつ丼を作り、内容が違うという手間賃分が占めている割合が多いと感じてしまうメニューだからだろうか、、。

これが丼でなく丼のおかずが別で出てきて一つ茶碗にご飯が入っているものならこの値付けにはさすがにならないだろう。と写真と見比べて思う。

なるほど…

内装代といえばそれまでだが

凄い良い感じのデザインだし、一人当たりのスペースも申し分ないです。

さぁ広告費がが薬味代になることを願って。花を見に行こう。

なんて書きつつ、誰かが支払いをしてくれる会食の時はここをお勧め。

料理の見た目も良し。店のデザインも良し。