東京グル巡りby M【横浜赤レンガ倉庫Cafe & Rotisserie LA COCORICO 】

※【東京グル巡りby M】は素材配布していません。食レポ/会食会場/ビジネスランチ/ミーティング会場を探してる方向けレポです。また当スタジオ収録後の声優さんへのおすすめレストラン一覧です。出張先食事参考一覧です。 また文内に他店名を出すことが多いですが雰囲気や味が似ている店という意味で好みの近しいものの参考に出しているだけで他意はないです。


音響制作を新宿/渋谷/港区でお探しなら!部門委託/長期案件、スポット発注承っております!

なぜだ、、、なぜこんなオシャレな感じの表記になってる。ラココリコ。。

さぁそして何故かラココリコだと気づかず入る。横浜は取引先もありますしねぇ会食の場を日々探し開拓しとくのが港区を目指す私の役割です。

そんなこんなで半テラス。バルコニー席というらしいがあるのでそちらをチョイス。赤レンガを知ってる人ならわかるであろう『ここで老後は植物を育てながら紅茶を飲むの』的なのが1Fにズラーっとくっ付いてるじゃないですか。

温室みたいなところ。

まぁヒンヤリはしますが一応室内なのでテラスよりはいい。横浜の風が強い冬のテラスだったらおしぼり振り回したら凍ります。ロティサリーチキンで釘が打てますもんね。港の風というか海風を舐めてはいけない。

というわけでバルコニー席(一応ネットを調べるとバルコニーとは屋根の無いとか出て来ますが透明な屋根だからいいのかバルコニー。と、調べたから出て来た疑問が)

まぁそんなこんなでチキン食うか?

モリモリのサラダ食うか?

おー横浜で食うサラダはなんかオシャレに感じる。 

私も日々新宿で飲んだコーヒーより丸の内で飲んだコーヒーの方が美味く感じる原理。 

そう、雰囲気とイメージに引っ張られる。

なのでいつも美味しいラココリコがさらに美味しく感じる。 

さぁそんなこんなな横浜赤レンガ。

私はよく都内からハングリータイガーを食べに仕事関係の人を連れて行くのですがハンマーヘッド(商業施設&船着場)も新しくできて(私の歴史の中で新しいだけでもうそんなに新しくない)さらに充実した横浜なのでした。 

因みに渋滞情報さえ気にしてれば 横浜は新宿からはすぐそこなので取引先の人と仲良くなる車内の時間もでき良き。