日本の歩き方【友ヶ島一周】ジブリのラピュタの世界/サマータイムレンダ舞台/瀬戸内海国立公園/和歌山県

※【日本の歩き方】は素材配布していません。撮影/トレッキング/これから行く人向け/記事です。素材になるものがある場合はAC-PHOTO様よりダウンロードお願いします。※寺社仏閣等、私有地関連は販売/配布予定なし。


音響制作を新宿/渋谷/港区でお探しなら!部門委託/長期案件、スポット発注承っております!

【友ヶ島ほぼ全部コース】

和歌山加太港と瀬戸内海国立公園 友ヶ島は、友ヶ島汽船で行けます。

■注■平日に行ったのですが09;00発の船はほぼ満員、立ちならいける感じに。日によりでしょうが休みの日は乗り切らないから臨時便とかあるのかも・・意外と侮れないスポット。

余裕をもっていきましょう。

ただ島は広いので同じ速度間の人と良く会うだけで人が多い感じは無。

下記今回のコース↓

パンフレット上でいうと25番以降は見どころもないとの事(現地の人談)。

プラス25番以降に進む方は島で申請必要。

なので【友ヶ島全部コース】とは【名所散策コース】と【ちょこっとコース】を合わせた感じの全部盛り合わせコースです。

ネットにパンフPDFは落ちてるだろーからそちらを参考に 一応↓

さぁ山登りやトレッキングと同じく

下記にルート記載。

因みに【名所散策コース】は3h、【ちょこっとコース】は1h40mとなってますが全部合わせて3h以内でいけます。

船の始発は09:00

9:00加太港発の船で行った場合でも友ヶ島13:30発で帰りも乗れて全部回れます。まぁゆっくり見たい方は15:30友ヶ島発のに乗ればだいぶゆったりできます。さぁそして意外と見どころ満載であるのでゆっくり行くのも良いのかも

↓コース詳細↓

野奈浦桟橋(船の発着所)→第五砲台跡→第二砲台跡→友ヶ島灯台、第一砲台跡→こうすけまつ海岸→第三砲台跡→ここでパンフコースから外れ山側を22番へ→第四砲台跡→野奈浦桟橋

皆さんが飛ばしがちな【第四砲台跡】と、コースによっては通らない【第五砲台跡】が全部見れます。

和歌山県にある友ヶ島は瀬戸内海国立公園です。見どころとして【戦争の砲台跡】が、あるという事。

旧日本軍の要塞施設として使われていた島らしいので 綺麗という表現や、アニメっぽいという表現をしていいものなのかわかりませんが【言って良い】前提で書いていきますので嫌な人は読まない方が良いかと。軍艦島の観光ブログと同じです。

さぁ関西の軍艦島と呼ばれている友ヶ島にでは行ってみましょう。 

まずは和歌山、加太港から船に乗るのですが さぁ私は今そんなこんなでサマータイムレンダを再度この島に行った後にを見始めたのですが 

….!!

ををー!!何度も繰り返し出てくるこれが!!

よかった、写真があって 笑 

答え合わせができる。

いゃしかし生き返るたびにここかぁ、、。私の人生も失敗したらここに戻ったら、、、。

ふむ、、、これは行く前にアニメを見とけばよかったのではなかろうか、、、。

さぁとりあえずトレッキングコース案内記事なのでサマーレンダは先に 

↑この木か?↑

逆さまにぶら下がってる木は?

どの木だ?

これか?

うーん、、、

私も逆さまにぶら下がってみようかしら? 

と、このシーンは覚えていたのでちゃっかし木を探している。なのでアニメが好きで行く方はやっぱ見た方がいいですね。

あーあ失敗、見てけばよかった。

因みにコスプレイヤーの撮影場にもってこいの場所。むしろここで撮らずしてどこで撮る的な映えスポッ島。です。

先にハイライトだけ見たい人向けに写真を載せときます。

さぁなかなかの雰囲気
ラピュタ
ハイジ
サマータイムレンダ
不吉な
聖杯を探しに地下に降ります
サマータイム連打
根津さんと話しましょう。
巨神兵を探しましょう。
こんな感じの島です。

みおちゃんをさがしに行きましょう。もしくは飛行石を

影にならないように気をつけて下さいね

—————————————————

さぁなのでここからは通常トレッキング記事です。

まずはパンフレットの2を目指します。パンフレット2であり海の家と書いてある場所です。さぁ野奈浦桟橋から右に歩き出します。すぐ横は海沿いなので全部映えスポットが続きます。

さぁ歩き出すとすぐに鳥居がちょっとだけ階段があります。

登ると….

うちの猫がいます↓

さぁ海沿いを歩き進みます。

2をパンフの青を進まないで一度1の第五砲台跡を目指します。

2を海沿いから逸れるとこんな道が続きます。

そんなに長くないのでここで第五砲台を目指しましょう。さぁラピュタ的な侵食された世界が現れます。

なんじゃこりゃ

標識は結構至る場所にあるので道に迷うことはないでしょう。

バルス?
みんなが飛ばす第五結構いい気がする。

さぁそしてここを堪能したら 

また海沿いの2に戻りましょう。ここから一周コースが始まります。

登山する人からしたら、そこまでアップダウンはないので軽いトレッキング。足腰が弱い人にはキツイかも

これはブランコです。
さぁアルプスの少女になりましょう。

そして次を目指します。

蛇ケ池を目指しましょう。

蛇ケ池は3ですが4まで海沿いを歩きます。

↓これが蛇ケ池↓まぁ、、まぁ池上彰。

さぁ第二砲台に行きましょう。

おーここはもう廃墟なのか?夏はやるのだろーか?

↓さぁでは気を取り直して4↓
↑第二砲台↑
ほうほう 
なるほど

砲台崩壊してますね

あらー夏にシュノーケルしたら凄そう。というかこの島は全体的にシュノーケル

が楽しそうな場所だらけ。

砲台跡を上から 

次は灯台を目指します。

あぁツバキが椿がたくさん散っている

椿ロード

さぁ標識にしたがいます。

灯台と第一砲台はすぐそばに

しかしその前に謎のゲートが 

あぁ異世界に行けそうだ。もしくは収容されそうだ。

網走監獄

ゾンビが出そう。

ここを登ると灯台が

おーsos
ここら辺はいろいろ近場
子午線広場。

子午線?って何? 

死後の世界の略かな? 

※子午線(しごせん)とは、地球の南北両極を結ぶ曲線で、南北線や南北圏とも呼ばれます。らしい。

海を眺めつつ 今度は島の真ん中を目指しましょう。

パンフの9〜13を通過して行きます。

因みに特にここはなにもない。

トイレもあります。島で3ヶ所あるのでこれはいいですね。 

13を右に行くとタカノス山展望台に行けますので一応寄っていきます。

標高が低い山頂?

さぁ左に戻っていきます。

そしてついにメインディシュの第三砲台跡。ここは、、、凄い。

ここがスペシャリテ

おー降りて中に入れるとは!?
ここは中にライト完備

凄いなぁこれは

これは怖い

これ天気悪くて他に観光客がいなかったらメチャクチャ怖い。

リアルになんかのゲームの世界のようだ

↑こういうライトが所々に設置されてます

そして同じような空間が地下で何個か繰り返される。

あぁ完全にサマータイムレンダのシーンですね。

さぁそしてここからはラピュタゾーンに

ジブリ好きなら絶対好きな空間になっていきます。

わー

凄い、、、昔に滅んだ文明か、、、、。

あぁ人がゴミのようだ…..

わお

さぁ15をパンフレットの点線のない道のほうに行きます。15→22へいきます。

さぁ22〜26へ散歩をしながら歩きます。そして曲者の第四砲台。

うーん心霊スポット?

なんと第四は中にライトは無く、ここで懐中電灯が借りれます。 

すごい、、、、

この階段を降りたらもうあるのは闇だけです。懐中電灯がなかったら何も見えないので持ってくのを忘れずに

中から外に出ると【貞子の井戸】があったり

また闇に戻り

第三より崩壊してる

第四は第三がもっと荒れてて、電気がなく懐中電灯。ここが1番アドベンチャーな感はある。

ラピュタも至る所に点在

おー、、、、。

さぁそして通常に許可なしでいけるのはここまでです25で行き止まり。

さぁここから海沿いをスタート地点の港まで戻ります。

凄い。海が綺麗。ダイビングしたいですねー。

凄い青い。

さぁ桟橋を目指します。

スタート地点に戻り、意外とカフェというか店が混んでいる。

杖のレンタルもあるので 楽に行ける範囲で散歩をいかがでしょうかぁ

では、本土に戻りましょう。