【宮ヶ瀬ダム】食べ歩き
さぁ東京や、神奈川のバイカーや車好き様は知ってる人も多い宮ヶ瀬ダムへ。取引先とのツーリングにいかがでしょう?最近ではお高い自転車の方々が多いのでそういうのが趣味な斬新接待にもいいかもしれません。
それでは関税が上がりすぎたからそろそろ日本車か!?新型クラウンで宮ヶ瀬ダムを目指しましょう。

宮ヶ瀬ダムの攻略は平日よりむしろ週末に有り。平日は無です。なので人も車もバイクもない道を行きたい方は平日がおすすめ。ただメインのところの店が賑わってる時行きたい人やバイクの集団や車の集団を見ながら休日を感じたい人はむしろ週末が最適解。混みすぎる事はないので。
ただここのクリスマスツリーの点灯後は混みまくるので注意!駐車場が限られてるのが渋滞の原因ですが地元の方はどうするのだろうか…
さぁそんな宮ヶ瀬ダム周辺は何がある?
清川村道の駅や ドライブなら高尾からおおだるみ峠超えて相模湖から宮ヶ瀬に来るもよし、相模原方面から城山湖越えて宮ヶ瀬に来るもよし 厚木、伊勢原方面から来るもよしな走るの大好きな方々の憩いのスポットである。
あぁ後高速使わずに富士山に行く方々に有名な道志みち(どうしみち)もここいらから入る。
なので、やはりバイカーがたくさん。そしてキャンプやバーベキュースポットがたくさんあるので外が大好きな人々が大量発生している。
さぁそんな宮ヶ瀬ダムは ダムの放流見たい方は観光放流してますし。
牧場に行きたい方もすぐそばに服部牧場という人気スポットがある。ここももちろん平日はめちゃ空いているが連休は注意が必要(混む)。
ただ羊や馬や、ヤギが放たれていて動物好きにはたまらない。ジェラートには凄い列ができてる。
まぁ私はもっぱら牛を見ながら粗挽きウインナーを食べますがね…
さぁあとは揚げパンで有名なおぎのパンもそばですね。わりかし相模原、八王子あたりの人には有名でベルクの中で揚げパン買えたりしますが、ここのおぎのパンはまぁバイカーだらけ。ようはこの辺はバイカーだらけという事ですな。
さぁでは食べ歩きは 普通に鮎やイワナなどの川魚。

店が固まってる地帯の雰囲気はこんな感じ


なかなか楽しそうだが範囲はめちゃくちゃ狭いので鎌倉などを想像して行くとそういうことではない。
オススメは『肉の田口』である。 週末しかやってない(たぶん)。
ここのモツ煮は本当に持つしか入ってない。大根とかにんじんとかそういう概念がない。モツ煮だからモツ煮だろ?と言わんばかりのモツ煮なのでモツ煮好きは一度は食べて欲しい感。
また味噌味ではなく調べると塩もつ煮込みらしい。
あぁそうでした。ネギは置いてあるから自分で入れてねスタイル。
また隣の店(同じく肉の田口)では焼き物をやっていてスペアリブが私のイチオシである。軟骨が入っているのでハサミでカットしてもらうのが吉。
ただそうすると食べやすいが写真映えが↓↓こうなってしまう↓↓

ダメじゃん…
なので前に3人ほど並んでいたがみんなカットしないで受け取るという。
私は何回も食べているのでカットしないで食えるのか?と疑問が残るところですが 確かに迫力はカットしないでそのままの肉の塊である。
さぁそんなこんなで一押しの塩モツ煮

そしてデザート代わりにサツマイモをどうにかして揚げたやつ。これ美味しい。

そして晴れてる日は最高なのでみんなマイテントを持ってきている

帰りに見かけた恐竜

何故かこれが 5〜6匹闊歩して手を振ってくる。初めて見た 笑
あとは〜セグウェイみたいなセグウェイじゃないメーカーのが乗れたりとアウトドアにとんだ場所でございます