東京グル巡りby M【玄海 新宿】水炊き/新宿御苑
さぁスタジオの凄く近所ということで
目の前を通り過ぎた事、数百回下手したら数千回、【玄海】へ。

場所は新宿御苑周辺の人的にいうと公園側ではなく、靖国通り側で富久クロス コンフォートタワーの側、富久クロス、当スタジオは声優さんからは『クロス』(クロスエッジスタジオ)と呼ばれているので以後ノーマルクロス、※以後があるかは知りませんが
そして私は学習した。富久クロスでは通じないと、、、確かにマンションの名前を言って通じると思っているのは、おこがましい。
地元民に『どこらへん?』と、聞かれたら正確に伝えるには駅とか公園の方じゃなくて『タワマンの下にあるイトーヨーカドー』の方だ!
※イトーヨーカドー食品館新宿富久店」は2020年に食品スーパーマーケット「ヨークフーズ新宿富久店」に名称変更。
と答えて、
『大通り沿い(靖国通りなんて名前知らない)にあるなんか料亭みたいな高そーな店あるじゃんあそこよ』
こんな感じだ
『ほらー新宿2丁目の方の〜』といえば『あぁベローチェ』
と、なり
『そうそう、ベローチェ!すき家!』
で、話は通じるはずだ。
さぁ【炉庵】にいこう、、、。
↑この辺の囲炉裏?炭火焼き?原始焼き?まぁ人気店。並ぶ。
と、今まではなっていたが 自分で店をチョイスしないとはいいことで普段選択しない店が出てくる。
おー高そうだ、、貧乏性な私は敷居を跨ぐことができるだろうか?

ちょっとセンチュリーが呼べないのだけれどハイヤーで行けばいいかしら?
ハイヤーさんスタジオから500mも離れてないのだけどいいかしら?
あぁハイヤーさんを待ってる時間のほうが長かったわ、、。
こんな高いもの食べたら一週間分のカップラーメン買いに帰りはイトーヨーカドー(ヨークマート)によらなくちゃ。何故か横のコープは一回しか行った事ないのだけれど、、。
えっ?奥様東新宿の方に行かれるの!?なら私もヨーカドーやめてマルエツに行くことにするから道中ご一緒しても?
と、こんな具合に話が弾むのであろう。
ちなみに私は今、まだ行く前のお風呂の中である。14:00という予想外に遅い時間の予約の為先にこの記事を書いてあとは

『美味しいー!!は、な、ま、る!』と、書いたらこの記事が終わり今日はスタジオにさえ現れずカップ麺を買いに行くふりをして買った肉達で【パテドカンパーニュ】を作る予定である。
—————————————————————
下記想像【玄海】。
さぁ店構えからして高そうな店である。若い頃、こういうところは会社の偉い人達が来るものだと思っていた。もしくは政治家。 海原雄山的な人に『箸の持ち方がなってない!』と、言われるのが怖くて入れる気すらしなかった。声優さん的に言うと『日本語のアクセントが間違ってる!』と、言われるくらいの恐怖。。あぁ限界、、、、。
さぁそんなこんなで黒塗りのセンチュリーはなかったので徒歩で来た私はついに【玄海】へ初潜入するのであった。
水炊きなど普段食べた事ないとも言えるし、
えっ?水に鶏肉ぶち込んだだけなのになんでこんな高いの?
とすら思ってる私の想像を遥かに超えていくのであった、、、。
なんだ!このスープの白さ!!
長浜ラーメンか?
間違って一蘭か一風堂に入ったのかと思いました。水炊きってパイタンスープになるんですか!?
あぁ書いててわかってきたこれは、ジャパニーズ参鶏湯か。
そういえばあれの白さと酷似しているきがする。
なるほどね、硫黄の温泉が好きな私には良い白さ。
『これはー、、、草津と言うより、箱根だね』
なんて、言葉を交わしながら頂く水炊きはまさに御苑セレブの味。永田町に疲れた偉い人達が黒塗りのセンチュリーで来るわけである。
そしてここのもう一つの推しは『親子丼』。親子丼なんて【なか卯】でしかたべたことないのですが?大丈夫でしょうか?
あっ嘘つきました。北海道でたべたわ。
それ、鮭いくら丼な、あははははは、、、。
なんて一人で会話してる間に親子丼が登場。
あぁ、これが俗に言う『フワトロ』ってやつか..なるほど。
出汁と卵の甘さが絶妙にマッチしているそして舌触りがこのフワフワともトロトロとも言い難い感じで良い。
さぁそろそろ風呂の中で汗だくになってきたので、、、、
上記、想像限界(玄海)
—————————————–
うん、書き直そう全然違った 笑
さぁ店の前には靖国通り沿いなのに駐車場完備という贅沢っぷり。やはりセンチュリーでくるべきでした?か

さぁ先に私の興味射程外の親子丼から
↓トロトロのトトロでした。↓
鶏肉がもう高いですよ〜(値段として)という味してるわ、ちゃんと。

さぁそもそも親子丼が美味しいのはさることながら

2500〜3000ほどするのですが小さい水炊きがついてるセットがあるのであるがこれをお勧めしたい。
なぜなら想像以上にここの水炊きのスープが美味しかったからだ。
ただ現代日本のダメな私、、、?
化学調味料に汚染された私?にはすっぴん美人は眩し過ぎて塩が欲しくなってしまう。
おー美味しい。
さぁ攻略法を伝えよう。
が、先に、、、私は親子丼食べなかった。いゃ正確には一口はもらったので食べたが そもそも親子丼を食べる文化がないので比較がよくわからなかったと、正直に書こう。

さぁそんな私が頼んだのは鶏もも肉のロールカツが季節限定メニューとしてあるのだが これがなんと美味すぎた!!
いゃ久々に本当に美味しいと思った。
そもそも写真用に誰も頼まなかったのを頼んだので、鶏のカツでしょはいはい、って言って頼んだんですよね。
鶏肉のフライである。鶏を油で揚げたやつなんて安く作るためのものでしょ(タバコ片手に言うくらい期待していない)。
スーパーの弁当ですらガテンよりに安くて量を!の為に鶏肉はあるんでしょ?位に思ってたら、期待してなかった分も上乗せで、、、
おいおいおい、、、、
もうトンカツとか食いたくないわ、、。
ここでこれ食べますこれからは。
もうカツは一生これでいいです。
!?えっなんだと!?
季節限定?
、、、。
中心部はほのかにピンク、奄美大島などでも半生の鶏はたくさん食べたが、、このバランス、揚げてる人が上手いんだろうけど近隣のビジネスパーソンたちには一度は食べてみて欲しい。
半生具合は、たまたまかなぁと思ってネットで写真探してみたけどあまりなく、インスタで見つけて、一応オフィシャルのインスタ もみてみたらやっぱほのかにピンク。いゃめちゃくちゃ上手い(揚げ方)。そしてめちゃくちゃ美味い。

ピンクペッパーがかかっていてこれは、、、ニュータイプ!
しかもネギがけっこう乗ってる中にミョウガが少し混じっているのだけど
お子様にはこの味がわからないのではなかろーか。くらい、丼ではなく、ちゃんと料理である。
親子丼のユルフワ卵の上にカツが着席してる。タマゴでとじられてはいない。その上にネギミョウガ、ピンクペッパーが、乗っている。
ただの和で終わるのではなくこう来たか。写真のかかっているのもブラックペッパーであろう。
今、こんなに熱く美味しさを伝えたいと久々に思っているが 一応打ち合わせ予々で行っているので 細かく吟味などしてる余裕もなく全部多分である。
いゃ近いうちにもう一度行って確認しなくてはいけないこれ絶対。
さぁそんなことより
まぁもう一品私の心を揺らしてしまった品が、、、、
↓これ↓

これねー春巻きなんですけど。
このねぇ衣、売ってるとこ探してるんですよね。ネットではあるんですけど一度実物が見てから買いたい。
伊豆と那須にあるアジアンオールドバザールっていう店の揚げ春巻きが『ルンピア』って名前なんですがもう10年以上私は行く度に注文してる美味しい品。
まさかこの衣にここで再会するとは、、、、。和食とインドネシア料理。
結果的に今日は 凄い良い日だ。

アジアンオールドバザールだともちろんアジアンなのでチリソースで食べるわけだが なるほど塩がついてる。素晴らしい。
さぁそして水炊き


白濁としたスープが最高すぎる。
まぁ先にも書いたように私は不健康な生活をしているので美味いのはわかるが
何かが物足りない。

ああ 左下のネギと共にいる君は柚子胡椒か なるほど 水炊きの鶏肉につけて食えという事だね。ふむふむ後の装備はポン酢か…。
ここで、私が海原雄山であれば
『すまないが、女将、カンポットペッパーを貰えるかなもちろん塩漬けの生のやつだ。決してドライではないぞ』と、言えたのだろうが私は雄山では無いのでいえない。
いゃしかしカンポットペッパーはどうでもいいとして ただの生胡椒の塩漬けで食べたい。
さぁ総まとめ
◇水炊きの柚子胡椒と揚げ春巻きの塩をカツにつけて食べる。とても良い。ミョウガとネギの感じもいい。
◇水炊きのスープを飲む際、ちょっと下品だがこの春巻きは網目状になっていて砕けるので それをスープに少しまぶして飲む。クルトン的な要素。
◇これは親子丼でも一緒であろう。丼のご飯と卵に水炊きのスープをかけて食べる。ひつまぶし的なのり。
うん。美味しい。塩味が足りない時は春巻きの塩があるし。

半個室のような感じのところもあり、ゆっくりできていい感じ。

うん、明日行きたい店。

さぁそして健康なものを食べたので
私も健康に悪そうなものを粉砕機使って作って手間暇かけた暇つぶしを


結局、なんか味は不味くはないけどプロな感じにはならないのね。。
ソースは赤ワインと ディルのソースを添えて。ケーパーを添えて召し上がれ〜